Q.気力がなくなった父に、どう接すればいいでしょうか
A.「認知症か?」と、心配する前に

62歳・男性

父は85歳です。母が亡くなってから、急に気力がなくなったように感じます。
家から出なくなったので、足腰が弱るのではないかと心配しています。近所の人と交流しようともしません。話しかけても、あまり表情が変わらず、「うん」と答える程度で、話をしようとしません。どのように接していけばいいでしょうか。

明橋大二先生

ご高齢で、気力がなくなり、家から出なくなる、近所の人と交流しない、話しかけてもあまり表情が変わらず、話もしようとしない、となると、ご家族としては、まず「認知症か?」と心配されると思います。もちろんその可能性もないわけではありませんが、この経過からすると、私は別の原因を考えます。それは、「うつ病による、仮性認知症(かせいにんちしょう)」という状態です。

「 仮性認知症 」とは、一見、認知症かと思う症状なのですが、実際には、認知症ではなく、うつ病によって引き起こされる状態です。

認知症と見える症状というのは、例えば、「ぼーっとすることが増えた」「動作が遅くなった」「何を聞いても『分からん、分からん』と言う」「表情が乏しくなった。笑顔がない」「『何も思い出せない』と言う」などです。

このような状態は、確かに認知症でも生じることがありますが、実はお年寄りのうつ病でも生じることがあるのです。

そして重要なことは、認知症は、基本的にはなかなか回復を見込めず、徐々に進行していく病気なのです。薬といっても、今のところ進行を遅くすることしかできません。しかし、うつ病の場合は、治療によって回復することができます。それが大きな違いです。

ですからそういう意味で、認知症なのか、 仮性認知症なのかを見分けることは、とても大切な鍵になってくるのです。

では、認知症と仮性認知症は、どこが違うのでしょうか。その違いを、いくつか述べてみたいと思います。

まず発症のしかたですが、認知症だと、いつとはなしに発症する、という形で現れます。「だいたい、何年前頃から」と、おおよそのことは言えますが、何年何月から、ということは、はっきり言えません。家族が気づかないうちに発症していた、ということもあります。発症のしかたが極めてゆっくりとしているのです。

それに対して、仮性認知症の場合は、だいたいいつ頃から、というのが比較的はっきりと特定できます。何年何月頃から様子が変わってきた、ということを家族が言うことができます。比較的、急速にその変化が現れてくるのです。このように、発症のしかたに、違いがあるのです。

(『月刊 人生の目的』令和6年4月号より一部抜粋)

続きは本誌をごらんください。


\ 最新号から定期購読できます /
書店では販売しておりません
定期購読なら[最大30%オフ・送料無料]


『月刊 人生の目的』8月号



A4サイズ,80ページ,オールカラー
7月25日発売 定価:700円(税込)

『歎異抄』は人生を一変させる宝の山
  歴史上最大級の「歎異抄ブーム」到来!

◯『歎異抄ってなんだろう』の著者
 高森光晴先生にインタビュー


幸せになれる人・幸せになれない人の違いとは?
布施(親切)の大切な心がけ
令和版 仏教辞典 1からわかるブッダの教


どんなに気に食わぬ相手でも、
「しばらくの間だけ」と思えば、懐かしくなる
光に向かって 高森顕徹


Q.2人の孫の世話に追われています。
 娘は、私に任せっきりです。

こころの相談室 心療内科医・明橋大二


未成年者を養子にするケース
これから先の不安に答える 弁護士・小堀秀行


 

親鸞聖人の肉食妻帯に、夏目漱石も驚嘆!
歎異抄の旅 木村耕一


ソクラテスは、人生哲学に命を捧げた
「生きる目的を考えてこそ、人間らしい生が始まる」

私たちは、なぜ生きるのか 哲学者・伊藤健太郎


野菜が主役なお料理ガイド
◯オクラのかき揚げ 冷やしそば ほか
 野菜料理家・月森紀子


母は常に、私のお手本です ほか
投稿 親のこころ


一日に、最低一つは学ぶように心がけなさい
武田 信玄

「人生の目的」を考えるヒント


長子誕生
漫画 ブッダ 古澤たいち