親鸞聖人(しんらんしょうにん)が無実の罪で、京都から越後(現在の新潟県)へ流刑に遭われたのは35歳の時でした。それから5年後、自由の身となった聖人は京都へ帰られず、関東へ向かわれたのです。「幸せは、どこにあるのか」と、嘆き苦しんでいる人々に、「どんな人をも、必ず助ける、絶対の幸福に」と誓われた阿弥陀仏(あみだぶつ)の本願(ほんがん)を伝えられるためでした。
新天地での布教は、まさにゼロからのスタートでした。ところが、常陸の稲田(現在の茨城県笠間市稲田)を拠点に活動された約20年間で、1万人以上もの念仏者が現れたといわれています。親鸞聖人にはどのようなご苦労があったのでしょうか。
「田植え歌」を伝える真佛寺
平太郎の願いにこたえられた聖人
アニメ映画『歎異抄(たんにしょう)をひらく』シリーズには、親鸞聖人が田植えをされたエピソードが描かれています。
農民と一緒に泥田へ入り、
五劫思惟(ごこうしゆい)の苗代(なわしろ)に
兆載永劫(ちょうさいようごう)の代(しろ)をして
雑行自力(ぞうぎょうじりき)の草をとり
一念帰命(いちねんきみょう)の種おろし
念々相続(ねんねんそうぞく)の水流し
往生(おうじょう)の秋になりぬれば
この実とるこそうれしけれ
と、聖人が作詞された歌を、みんなと歌いながら苗を植えていかれたのです。
アニメ映画になるほど有名な「田植え歌」のご旧跡は、今も残っているのでしょうか。
9月17日、東京都の上野駅から特急ひたちで、茨城県の水戸駅へ向かいました。1時間あまりで到着しました。
駅前からレンタカーで国道を20分ほど走ります。常磐自動車道の高架橋の下を通り過ぎると、広々とした田園地帯に出ました。水戸市飯富町です。
すでに半分ほどは稲刈りが終わっていました。車を止めて周囲を眺めていると、田んぼの真ん中に、小さな島のように土が盛り上がっている所を見つけました。
中央の石碑には「親鸞聖人旧跡」と刻まれています。
「親鸞聖人御田植御旧跡」と書かれた大看板も設置されています。
この辺りの田んぼで親鸞聖人がご苦労をされたのかと思うと、感慨深いものが胸に込み上げてきました。
では、なぜ親鸞聖人は、田植えをされたのでしょうか。
800年間もご旧跡を守り、聖人のご苦労を伝えてきたのが、平太郎(へいたろう)が開いた真佛寺(しんぶつじ)です。田んぼの近くの高台にあります。取材を申し込んで、寺を訪ねると、北條正倫(まさのり)住職が温かく迎えてくださいました。
寺宝として伝わっている親鸞聖人御真筆の「田植え歌」を見せていただきました。800年もたっているので全体が黒くなっていますが、聖人のお気持ちが伝わってくるようです。
住職から『真仏寺略縁起』や『大部の平太郎ものがたり』など、多くの資料を頂きましたので、当時の経緯を詳しく知ることができました。
分かりやすくまとめると、次のようになります。
(『月刊 人生の目的』令和6年11月号より一部抜粋)
続きは本誌をごらんください。
\ 最新号から定期購読できます /
書店では販売しておりません
定期購読なら[最大30%オフ・送料無料]
【 最新号 】 11月号
A4変型,80ページ,オールカラー
10月25日発売 定価:700円(税込)
なぜ、親鸞聖人は、田植えをされたのか
「田植え歌」を伝える真仏寺
平太郎の願いにこたえられた聖人
◯ 歎異抄の旅 木村耕一
①有無同然 (うむどうぜん)
「有っても無くても苦しみ」の毎日が
「有っても無くても喜べる」幸せに
②苦悩の根元 (くのうのこんげん)
苦しみから離れられない根本原因はどこにある?
◯ 1からわかるブッダの教え 令和版 仏教辞典
信長の野望を打ち砕いた
真宗門徒の力は、どこからきたのか
◯ 光に向かって 高森顕徹
Q.定年を迎え、これからどう生きればいいか、途方に暮れています
◯ こころの相談室 心療内科医・明橋大二
アパートを借りる時の注意点
◯ これから先の不安に答える 弁護士・小堀秀行
「生きる」とは、大切なものを失い続けること
◯ 私たちは、なぜ生きるのか 哲学者・伊藤健太郎
野菜が主役なお料理ガイド
◯ねぎ味噌スコーン ほか
野菜料理家・月森紀子
思い出の詰まったタンス
よみがえる父の背中 ほか
◯ 親のこころ
『徒然草』 余命一日なら、何をしますか。いつもと同じことができますか?
◯ 「人生の目的」を考えるヒント
仏のさとりを開く
◯ 漫画 ブッダ 古澤たいち