合掌造りで有名な、岐阜県北部の飛騨地方は、真宗王国といわれ、浄土真宗の盛んな所でした。「すべての人を、この世から永久に変わらぬ幸せに救う」と誓われた、弥陀の本願を、飛騨の人々に伝えることに生涯をかけたのが、親鸞聖人のお弟子、嘉念房善俊(かねんぼうぜんしゅん)です。
嘉念房の銅像。荘川桜の近くに建っている
話題の映画との接点
嘉念房とは、どんな人だったのでしょうか。岐阜県高山市荘川町の、御母衣湖(みぼろこ)のほとりに銅像がありますので、訪ねてみましょう。
(中略)
私が訪れた時は、桜の木と銅像の周りは、まだ、厚い雪に覆われていました。銅像の前へ行ってみると、嘉念房の経歴が次のように記されていました(要約)。
「嘉念房は、後鳥羽上皇の息子であり、浄土真宗の祖師・親鸞聖人の直弟子です。師の命によって白川郷に入り、鳩谷に聞法道場を建立し、親鸞聖人の教えを伝えました。これが、飛騨における浄土真宗の始まりです。嘉念房は照蓮寺の開基にあたります」
後鳥羽上皇といえば、今話題の映画『親鸞 人生の目的』にも描かれているように、京都で浄土仏教を弾圧した権力者です。 親鸞聖人の法友を死刑にしただけではありません。法然上人を土佐(現在の高知県)へ、親鸞聖人を越後(現在の新潟県)へ流刑にした張本人でもあります。なぜ、そんな権力者の息子が、親鸞聖人のお弟子になったのでしょうか。もっと詳しく調べてみましょう。
(『月刊 人生の目的』令和7年5月号より一部抜粋)
\ 最新号から定期購読できます /
書店ではお求めになれません
定期購読なら[最大30%オフ・送料無料]
【最新号】7月号 pickup
アニメ映画『親鸞 人生の目的』「人生に悩む人に、光を届ける映画ですね」
盗賊・四郎を演じた小山剛志さんに聞く
「何のために生まれてきたのか?」
私も、若い頃から強い関心がありました
◯ 巻頭企画
【お経】
◯ 1からわかるブッダの教え 令和版 仏教辞典
人身受け難し
◯ 漫画 ブッダ 古澤たいち
鴨長明が、「日野の里」に結んだ方丈庵を訪ねて
◯ アニメ映画『親鸞 人生の目的』に学ぶ 歎異抄の旅 特別編
少子高齢化の今こそ「つながり」が重要
◯ 私たちは、なぜ生きるのか 哲学者・伊藤健太郎
Q.孫娘が母親と仲がよく、反抗期がないのが心配です
◯ こころの相談室 心療内科医・明橋大二