Q孫娘が母親と仲がよく、反抗期がないのが心配です

67歳・女性

私の中学二年の孫娘は、母親ととても仲がよく、特に反抗期らしい反抗期もなく、今でも母親と一緒に買い物に出かけたりしています。仲がよいのはいいのですが、一方で反抗期がないのは心配だ、と聞いたことがあります。このまま見守っていてよいものでしょうか。

明橋大二先生

子どもが成長して思春期になると、いわゆる反抗期に入って、親に口答えしたり、隠し事が増えたりします。学校のこともあまりしゃべってくれなくなります。 親は育て方を間違ったのではないかと心配しますが、実はこれは子どもの成長の証であって、精神的な自立が進んできた証拠。だから反抗期が現れたら、今までの子育てが間違っていなかった証拠で、安心していい、といわれてきました。

逆に反抗期が全くない子のほうが心配で、その場合は、親子関係に何か問題がないか、考えてみたほうがいいともいわれます。

しかし最近の調査では、現役学生の48.3パーセントが「反抗期がなかった」と答えたことが分かりました(16歳から23歳の現役学生600人を対象に実施されたアンケート調査。令和7年 美容皮膚科「リゼクリニック」調べ)。男女に大きな差はなく、ほぼ二人に一人が「反抗期がなかった」と答えたということです。 また、少し前の調査ですが、思春期の反抗期の有無を、子世代と親世代で調査したところ、自分に反抗期がなかったと回答した割合は、親世代では、父親28.1パーセント、母親26.4パーセントに対して、子世代では、男性42.6パーセント、女性35.6パーセントで、やはり親世代よりも子世代で、「反抗期がなかった」と答える割合が増えています(平成28年 明治安田生活福祉研究所調べ)。

私は、反抗期がないことが必ずしも悪いことではないと考えています。特に最近は、昔に比べて頭ごなしに子どもを否定するのではなく、子どもの気持ちを聞いて対応する子育てが広まってきたことも一因としてあると思いますし、もしそうなら、むしろ喜ぶべき傾向といえるかもしれません。ご相談のお孫さんと母親との関係も、よくコミュニケーションが取れているようですから、そんなに心配はないのではないかと思います。

その一方で、反抗期がないことが心配なケースもあります。今回は、二つの場合について考えてみたいと思います。

(『月刊 人生の目的』令和7年7月号より一部抜粋)

88ページ/A4変型

定価:700円(税込)


全文は本誌をごらんください。

『月刊 人生の目的』は書店ではお求めになれません。
ネットショップまたはお電話にて、ご注文ください。
単品注文は、税込1万円未満の場合は送料350円となります。
定期購読は送料無料でお得です。


\ 最新号から定期購読できます /
定期購読なら[最大30%オフ・送料無料]


【最新号】月号  pickup


アニメ映画『親鸞 人生の目的』「人生に悩む人に、光を届ける映画ですね」
盗賊・四郎を演じた小山剛志さんに聞く
「何のために生まれてきたのか?」
私も、若い頃から強い関心がありました

◯ 巻頭企画


【お経】
1からわかるブッダの教え 令和版 仏教辞典


人身受け難し
漫画 ブッダ 古澤たいち

鴨長明が、「日野の里」に結んだ方丈庵を訪ねて
◯ アニメ映画『親鸞 人生の目的』に学ぶ 歎異抄の旅 特別編


少子高齢化の今こそ「つながり」が重要
私たちは、なぜ生きるのか 哲学者・伊藤健太郎


Q.孫娘が母親と仲がよく、反抗期がないのが心配です
こころの相談室 心療内科医・明橋大二


\ お得定期購読はこちら /
書店ではお求めになれません
月に1回お届けします(定価:税込700円)



お問い合わせ・ご注文はお電話でも承ります

0120-949-450

(平日:午前9時~午後6時、土曜:午前9時~12時)