オーク出版 編集長
張 嘉芳(チョウ ジャーファン)さん
幸せは、どこにあるのか?
「アニメ映画『なぜ生きる』*の原作書籍を、ぜひ、台湾で発刊させてください」
熱い気持ちで、ベストセラー『なぜ生きる』の著者に申し込んでこられたのが、オーク出版の編集長・張嘉芳さんでした。
中国語(繁体字)に翻訳された『なぜ生きる』が、台湾で発売されたのは昨年7月。各地の有名書店に平積みで展示され、大きな反響を呼んでいます。
張編集長に、「この本に注目した理由を聞かせてください」とインタビューを申し込むと、「ぜひ、お話ししたいことがありますので、私が日本へ行きます」と返事があり、驚きました。
8月4日、富山でお会いすると、彼女は、「芸術の国・フランスへ留学した時に、計り知れないむなしさ、孤独感に苦しみ、『生きる意味』を真剣に問わずにおれなくなったのです」と語り始めました。
フランスへの留学が、人生の分かれ道に
張嘉芳 カアル・ブッセの詩「山のあなた」は、まるで、私の紆余曲折の人生を表しているようです。
── 「幸せは、どこにあるのか? ずっと探し求めてきたけれども、見つからなかった……」という意味の、有名な詩ですね。
張嘉芳 私は幼い頃から、ひといちばい敏感で、独りになることを恐れていました。
人はやがて必ず死ぬ、両親だっていつまで私と一緒にいてくれるか分からないと思うと、夜も眠れなくなり、ひそかに涙を流していました。
学校で勉強していた頃は、競争するのが苦痛で、楽しいと感じたことはありません。数学や理科は苦手でしたが、外国語は好きでした。中学卒業後に外国語の学校に通い始めると、人生が少しリラックスした感じになりましたね。
── いつ頃からフランスに関心を持ち始めたのですか。
張嘉芳 子どもの頃から西洋の芸術、映画、文学に深く引かれていました。特に、フランスの文化は、ロマンチックな情熱にあふれています。私はフランスに限りないあこがれを抱くようになったのです。
フランス人は自由で想像力があり、正義感に基づいた社会を作っていると信じていました。フランスに行って生活することができたら、どんなに素晴らしいだろうと思っていました。
── 「生きる意味」を探し始めたのは?
張嘉芳 最初のきっかけは、大学の授業中のことでした。教授が、さも得意げに、ある文学作品に関する自分の解釈を、延々と語り続けていました。その時、頭の中に、「こんなこと、生きるうえで、何の意味があるのか!」と、イナズマのように閃光が走ったのです。 授業が終わって、この問いかけを紙に書き留めた時、漠然とした不安と恐怖を感じました。
これまで自分がやってきたことに対して、「生きるうえで、何の意味があるのか!」と問いかけると、ほとんど意味を失ってしまうように感じたからです。
しかし、そのような思いは、いつの間にか、ほかのことに気を取られ、どこかに埋もれていきました。
*日本で2019年に公開されたアニメ映画『なぜ生きる〜蓮如上人と吉崎炎上』は、2021年に台湾で上映された
(『月刊 人生の目的』令和6年10月号より一部抜粋)
続きは本誌をごらんください。
\ 最新号から定期購読できます /
書店ではお求めになれません
定期購読なら[最大30%オフ・送料無料]
【 最新号 】 4月号
A4変型,88ページ,オールカラー
3月25日発売 定価:700円(税込)
大ヒット!全国順次上映中
劇場版アニメ『親鸞 人生の目的』
芸能活動60年 福祉活動65年
杉 良太郎さんが親鸞聖人役に挑戦
◯ 巻頭企画
苦しくとも、なぜ生きるのか
変わらぬ幸せを求めて……
◯ アニメ映画『親鸞 人生の目的』に学ぶ
因果の道理(いんがのどうり)
不幸を避けて幸せになるための大切な心構え
◯ 1からわかるブッダの教え 令和版 仏教辞典
形にとらわれて、その心を失えば、
哀れむべき道化役者となる
少年時代に水ガメを割った司馬温公
◯ 光に向かって 高森顕徹
Q.孫が自分で自分の腕に、多数の傷をつけています。
どう関われば……
◯ こころの相談室 心療内科医・明橋大二
東海道での出会い(2)
三河の柳堂でのご説法
◯ 歎異抄の旅 木村耕一
「生きがい」って、なんだろう
◯ 私たちは、なぜ生きるのか 哲学者・伊藤健太郎
フランスの人々に届いた
「なぜ生きるのか」の答え
◯ヨーロッパ通信 中村 マウロ
春のすまし汁たけのこの葛餅入り ほか
◯野菜が主役なお料理ガイド 野菜料理家・月森紀子
破れた茶封筒に書かれていた母からのエール ほか
◯ 親のこころ
祇園精舎の建立 その二
◯ 漫画 ブッダ 古澤たいち
困っている人を守る国の制度
生活保護の仕組みとは
◯ これから先の不安に答える 弁護士・小堀秀行