「平生業成 」とは?生きている現在ただ今絶対の幸福に救われる教え

観光バスで旅行に出かけた時に、ガイドさんが、「皆さんの平生業成がよかったので、昨日までの雨もあがり、今日は、こんなにいい天気になりました」と言うのを聞いたことがあります。

また、「あなたの平生業成が悪かったから、こんな事故に遭ったのよ」と言っている人を見かけたことがあります。

このように「平生業成」を「日常の行い」という意味で使って、「平生業成がよかったから」「平生業成が悪かったから」と言うのは、大きな間違いなのです。正しい意味は親鸞聖人(しんらんしょうにん)からお聞きしなければ分かりません。

なぜならば、「平生業成」は、親鸞聖人から出た言葉であり、親鸞聖人がお生まれになるまでは、なかった言葉だからです。

約850年前、京都にお生まれになった親鸞聖人は、90歳でお亡くなりになりました。その親鸞聖人が生涯かけて伝えていかれた教えを、一言で表した言葉が「平生業成」なのです。

ですから、「平生業成」は、親鸞聖人の教えを漢字四字で表した一枚看板といわれるのです。

飲食店を例に挙げるならば、看板を見れば、その店が何を売っているのかが分かります。

看板に「寿司」とある店に入れば、マグロやブリなどの新鮮な魚で握った寿司を注文することができます。

「うどん」と看板に書かれていれば、きつねうどん、月見うどん、天ぷらうどんなど、自分の好みに合わせて、うどんを食べることができます。

看板を見れば、何を売っている店か分かりますので、看板は、とても大事なものです。

もし、寿司屋に「うどん」という看板が出ていたら、その店はどうなるでしょうか。うどんはありませんから、うどんを食べに来た人は腹を立てて帰っていきます。

反対に、寿司を食べたい人は、この店にあるとは思いませんので、誰も来ないでしょう。

このように、看板は非常に大切なものなのです。


では、親鸞聖人の一枚看板である「平生業成」とは、どういう意味なのでしょうか。「平生」とは、死んだ後ではない、生きている現在ということです。

次の「業」とは、人生の大事業のことです。

大事業といっても、大きな会社を設立したり、国の政治を改革したりするような事業ではありません。

人生の大事業です。言い換えると、人生の目的ということです。

「何のために、生まれてきたのか」「何のために、生きているのか」「苦しくても、なぜ生きなければならないのか」という大問題の解決をするということです。

すべての人にとって、これ以上、大切なことはありません。

最後の「成」とは、完成する、達成するということです。

親鸞聖人は、「人生には、これ一つ果たさなければならないという大事な目的がある。しかも、それは現在、生きている時に完成できるのだから、早く完成しなさいよ」と教えられました。

ですから、親鸞聖人の教えを「平生業成」の教えといわれるのです。

(『月刊 人生の目的』令和6年9月号より一部抜粋)

続きは本誌をごらんください。


\ 最新号から定期購読できます /
書店では販売しておりません
定期購読なら[最大30%オフ・送料無料]


『月刊 人生の目的』9月号



A4サイズ,80ページ,オールカラー
8月26日発売 定価:700円(税込)

哲学を超えた世界が『歎異抄』
平生に、「人生の目的」が完成する

◯思想史の研究を続けてきた
 佐々木健元教授にインタビュー


平生業成 (へいぜいごうじょう)
生きている現在ただ今
絶対の幸福に救われる教え

令和版 仏教辞典 1からわかるブッダの教


名君・徳川家光の人材育成法
光に向かって 高森顕徹


Q.年相応に、体の具合が悪くなり、前向きになれません
こころの相談室 心療内科医・明橋大二


住宅の購入方法
メリットとデメリット

これから先の不安に答える 弁護士・小堀秀行


 

なぜ、親鸞聖人は越後へ流刑に遭ったのか
歎異抄の旅 木村耕一


「所有」の夢に、取りつかれていませんか
私たちは、なぜ生きるのか 哲学者・伊藤健太郎


野菜が主役なお料理ガイド
◯ピーマンと高野豆腐のチンジャオロース ほか
 野菜料理家・月森紀子


大切に育ててくれた母に真の親孝行をしたい ほか
投稿 親のこころ


一炊の夢 「ああ、夢だったのか……」
「人生の目的」を考えるヒント


出城入山
漫画 ブッダ 古澤たいち