幸せになれる人・幸せになれない人の違いとは?―布施(親切)の大切な心がけ

布施とは、「施し」をすることです。一般的な言葉でいうと「親切」になります。相手のことを第一に考え、親切をしなさいということです。

釈迦は、「まず、相手が幸せになることを願って布施(親切)をしなさい。それは、そのまま、自分の幸せになりますよ」と教えられています。

これを「自利利他(じりりた)」といいます。

「自利」とは「自分の幸せ」、「利他」とは「他人の幸せ」のことです。

自利利他の心がけの大切さを表すたとえ話がありますので、紹介しましょう。


昔、ある所に、地獄と極楽を見学に行った男がいました。

最初に地獄へ行ってみると、そこはちょうど昼食の時間でした。

食卓の両側には、罪人たちが、ずらりと並んでいます。男は「地獄のことだから、きっと粗末な食事に違いない」と思っていましたが、なんと、テーブルの上には豪華な料理が山のように並べられているではありませんか。

それなのに、罪人たちは、皆、ガリガリにやせこけています。

「おかしいぞ」と思って、よく見ると、彼らの手には非常に長い箸が握られていたのです。恐らく1メートル以上はあります。

その長い箸を必死に動かして、料理を自分の口へ入れようとしますが、できるはずがありません。イライラして、怒りだす者もいます。それどころか、隣の人が箸でつまんだ料理を奪おうとして、醜い争いが始まりました。

次に、男は、極楽へ向かいました。

夕食の時間らしく、極楽に往生した人たちが、食卓に仲良く座っています。

もちろん、テーブルの上には山海の珍味が並んでいました。

「極楽の人は、さすがに皆、ふくよかで、肌もつややかだな」と思いながら、ふと彼らの手元を見ると、地獄と同じように1メートル以上もある箸を持っているのです。

「いったい、地獄と極楽は、どこが違うのだろうか?」

男は、ますます分からなくなってしまったのです。

しかし、その疑問は、まもなく氷解しました。

彼らは、長い箸で料理をはさむと、「どうぞ」と言って、自分の向こう側の人に食べさせるのです。

さも満足そうな相手は、「ありがとうございました。今度は、お返ししますよ。あなたは、何がお好きですか」と、自分にも食べさせてくれます。

にこやかに会話が弾んで、実に楽しい食事風景でした。

男は、「なるほど、極楽へ行っている人は心がけが違うわい」と言って感心したといいます。


自分さえよければ、他人はどうでもよい、という考え方では、幸せにはなれません。

まず相手のためを思って、親切な行い( 布施)をする人は、相手や周囲の人から大切にされ、自分も幸せになれるのです。

布施は、善い行いだと分かっていても、いざ実行しようとすると、欲の心が邪魔をして、ためらってしまうことがあります。

「幸せになりたければ、与えることだけ考えなさい」と言われますが、自分の手元にあるものが減るので、損をしたように思ってしまうのです。

では、本当に損をするのでしょうか。

例えばおいしいリンゴを5個持っているとします。

お世話になっている人に出会ったので、リンゴを2個、差し上げました。さて、自分の手元に残るのは、何個でしょうか。

もちろん、5個のうち、2個プレゼントしたので、3個になっています。

ところが仏教では、自分の手元には2個増えて、7個になったのと同じだと教えられているのです。

「人に与えたのに、自分の分が増えるとは、どういうことなのか」と疑問に思われるかもしれません。

確かに、自分の手元のリンゴは減りますが、相手が喜び、笑顔が増えるのです。その笑顔を見ただけでも、自分の心が明るくなり、相手ともいい関係が続くでしょう。

相手の幸せを第一に考えて布施をするままが、自分の幸せになるのです。

(『月刊 人生の目的』令和6年8月号より一部抜粋)

続きは本誌をごらんください。


\ 最新号から定期購読できます /
書店では販売しておりません
定期購読なら[最大30%オフ・送料無料]


【 最新号 】 12月号



A4変型
,80ページ,オールカラー
11月25日発売 定価:700円(税込)

自利利他の精神で、命を守る
病気が治らなくても、みんなが幸せになれる医療を

真生会富山病院
  真鍋恭弘院長にインタビュー


諸行無常 (しょぎょうむじょう)
すべてのものは続かない
変わらない幸せはどこに?

1からわかるブッダの教え 令和版 仏教辞典


今日は、お奉行さまご多忙で、お調べがありません
遺産分配で争っていた兄弟
光に向かって 高森顕徹


Q.ひきこもっている息子にどう関わったらよいでしょうか
こころの相談室 心療内科医・明橋大二


アパートの生活でトラブルが起こったら
これから先の不安に答える 弁護士・小堀秀行


 

山伏・弁円は、ガラリと生まれ変わり、親鸞聖人のご恩に泣いた
◯ 歎異抄の旅 
木村耕一


「備えあれば、憂いなし」
災害への最も大事な備えとは

私たちは、なぜ生きるのか 哲学者・伊藤健太郎


野菜が主役なお料理ガイド
◯ブロッコリーの豆腐キッシュ ほか
 野菜料理家・月森紀子


父は私が出した手紙をいつまでも持っていてくれた ほか
親のこころ


老病死を超えた幸せ
漫画 ブッダ 古澤たいち