「四苦八苦」幸せへの第一歩は、苦しみの波を見つめるところから

親鸞聖人(しんらんしょうにん)は、波の絶えない海のように、苦難・困難・災難が次々にやってくる人生を「難度海(難度の海)」と教えておられます。

苦しみの波を一つ乗り越えて、「やれやれ」と安心しても、すぐまた別の波に襲われます。いじめ、失業、借金、離婚、介護、人間関係のトラブル……。

時には、二つや三つの波と同時に闘わなければならないこともあります。

約2,600年前、インドで仏教を説かれた釈迦は、難度海に押し寄せる苦しみの波を「四苦八苦」と教えられました。いつの時代、どこに生まれた人であっても、次の八つの苦しみからは逃れることができない、と説かれているのです。

・生苦(しょうく)
・老苦(ろうく)
・病苦(びょうく)
・死苦(しく)
・愛別離苦(あいべつりく)
・怨憎会苦(おんぞうえく)
・求不得苦(ぐふとっく)
・五陰盛苦(ごおんじょうく)

この「四苦八苦」という言葉は、「資金繰りに四苦八苦している」「失言の後始末に四苦八苦」などと、日常でも使われています。しかし、語源は仏教です。本来、釈迦が教えられた「四苦八苦」とはどんなことなのか明らかにしていきます。

まず「生苦」とは、生きる苦しみです。

釈迦は、私たちが生きていることそのものが、苦しみだと教えられているのです。

「越えなばと 思いし峰に きてみれば なお行く先は 山路なりけり」

と歌った人があります。

懸命に生きて一つの山(苦しみ)を乗り越えても、すぐ次の山が現れます。進学、就職、結婚、育児、出世、厳しいノルマ、借金の返済など、いつまでたっても、「山」との闘いは終わりません。

そもそも、生きていくには、お金がかかりますから、働かなければなりません。

毎月のローンに加え、治療費や教育費など、必要経費はかさむ一方で、心身ともに疲れ果てている人も少なくないのではないでしょうか。

(『月刊 人生の目的』令和6年5月号より一部抜粋)

続きは本誌をごらんください。


\ 最新号から定期購読できます /
書店では販売しておりません
定期購読なら[最大30%オフ・送料無料]


『月刊 人生の目的』8月号



A4サイズ,80ページ,オールカラー
7月25日発売 定価:700円(税込)

『歎異抄』は人生を一変させる宝の山
  歴史上最大級の「歎異抄ブーム」到来!

◯『歎異抄ってなんだろう』の著者
 高森光晴先生にインタビュー


幸せになれる人・幸せになれない人の違いとは?
布施(親切)の大切な心がけ
令和版 仏教辞典 1からわかるブッダの教


どんなに気に食わぬ相手でも、
「しばらくの間だけ」と思えば、懐かしくなる
光に向かって 高森顕徹


Q.2人の孫の世話に追われています。
 娘は、私に任せっきりです。

こころの相談室 心療内科医・明橋大二


未成年者を養子にするケース
これから先の不安に答える 弁護士・小堀秀行


 

親鸞聖人の肉食妻帯に、夏目漱石も驚嘆!
歎異抄の旅 木村耕一


ソクラテスは、人生哲学に命を捧げた
「生きる目的を考えてこそ、人間らしい生が始まる」

私たちは、なぜ生きるのか 哲学者・伊藤健太郎


野菜が主役なお料理ガイド
◯オクラのかき揚げ 冷やしそば ほか
 野菜料理家・月森紀子


母は常に、私のお手本です ほか
投稿 親のこころ


一日に、最低一つは学ぶように心がけなさい
武田 信玄

「人生の目的」を考えるヒント


長子誕生
漫画 ブッダ 古澤たいち