「目標」と「人生の目的」は、根本的に違う
先号に続いて、8種の「生きがい」を順に考察します。
5.目標
「自分の能力を向上させること」を重視する人もいるでしょう。そういう努力家は、より高い「目標」を一つ一つ達成していくことに、生きる喜び(生きがい)を感じているのです。
何か成果や記録を出そうと思ったら、目標を立てることは必須でしょう。目標があってこそ、努力を続けられるからです。例えば、同じアスリートでも、単に好きだから打ち込んでいる人と、貧困国に生まれ、大家族を養うためにトップを目指している人とでは、精神的な強さに大きな差が生じます。
しかし、目指す目標が、他人から「評価されること」や「期待に応えること」だった場合、達成できなかった時に、「何のために苦労してきたのか」「自分に生きる価値があるのか」と失望しなければなりません。
東京五輪のスター
円谷幸吉の悲劇
昭和39年(1964)に開催された東京五輪マラソンで、最終地点の国立競技場にトップで入ってきたのは、エチオピアの「鉄人」アベベ・ビキラでした。そのままゴールインすると、前人未到のマラソン二連覇を果たした英雄の誕生に、スタンドは総立ちになりました。次に大観衆が注目したのは、2位の選手です。ややあって現れたのは、日本の円谷幸吉でした。またもやスタンドが熱狂に包まれる中、ゴールまで250メートルに迫った円谷を、後ろについていたイギリスのベイジル・ヒートリーが一気に追い抜きます。すでに限界だった円谷は、3秒差で3位となりました。ベルリンオリンピック(1936年)以来、陸上種目で日本人がメダルを取ったのは、これが初めてでした。一躍、スポーツ界のスターとなった円谷には、「4年後のメキシコ五輪では金を」という期待が、重くのしかかります。本人も、次のメダルは「国民との約束」と思い込んでいました。それが悲劇の始まりだったのでしょう。
(『月刊 人生の目的』令和7年5月号より一部抜粋)
続きの主な内容
- 小さな目標の積み重ね有森裕子選手の努力
- 「目標」を追う道は、必ず壁にぶつかる
\ 最新号から定期購読できます /
書店ではお求めになれません
定期購読なら[最大30%オフ・送料無料]
【最新号】5月号 pickup
大ヒットアニメ映画『親鸞 人生の目的』
シネマート新宿にて舞台挨拶
親鸞聖人を演じた
杉良太郎さん、櫻井孝宏さんが登壇
◯ フォトニュース
アニメ映画『親鸞 人生の目的』
「親鸞さんが好き!と、思える映画ですね」
◯ 映画の題字「親鸞」を揮毫した書道家
永田紗戀さんにインタビュー
東海道での出会い(3)
親鸞聖人の教えを飛驒へ伝えた嘉念房
◯ 歎異抄の旅 木村耕一
人生を、あきらめないで
「目標」と「人生の目的」は、根本的に違う
◯ 私たちは、なぜ生きるのか 哲学者・伊藤健太郎
Q.人生100年時代に、自立した生活を続ける心がけを教えてください
◯ こころの相談室 心療内科医・明橋大二