『月刊 人生の目的』令和7年12月号|「人生の目的」こそ、心の健康の土台 『なぜ生きる』の共著者・心療内科部長 明橋大二先生

11月25日発売 定価:700円(税込)

目次

巻頭企画
「人生の目的」こそ、心の健康の土台
苦しくても、なぜ生きるのか
その答えは『歎異抄』に

『なぜ生きる』の共著者・
真生会富山病院心療内科部長
明橋大二先生にインタビュー

アニメ映画『親鸞 人生の目的』に学ぶ
歎異抄の旅 特別編 木村 耕一

玉日姫の願い
「いつまでも変わらぬ幸せになりたい」

1からわかるブッダの教え 令和版 仏教辞典 伊藤 健太郎 三浦 朋子
①因果の道理(いんがのどうり)
②三世因果(さんぜいんが)
③煩悩(ぼんのう)
④無碍の一道(むげのいちどう)

私たちは、なぜ生きるのか 哲学者・伊藤 健太郎
利他(親切)を実践すると、小さな悩みは吹き飛ぶ

こころの相談室 心療内科医・明橋大二
Q.80歳を超えて、介助が必要な父と母の、やりとりが心配です
A.「お父さんのお世話も大変だね。お母さんよくやっているよ。ありがとうね」
といたわっていく

漫画 ブッダ 古澤 たいち
カルダイ尊者と欲深婆さん②

野菜が主役なお料理ガイド 野菜料理家・月森 紀子
今月の野菜 カリフラワー
・カリフラワーとさつまいもの酒粕白和え
・カリフラワーのカレークリームシチュー



光に向かって
 高森 顕徹

「限りなき欲の奴隷に、私はなりたくはない」
仏門に入った紀伊国屋亦右衛門

ヨーロッパ通信 中村 マウロ
ヨーロッパに与えた『なぜ生きる』の衝撃
スペイン、オランダの読者から驚きの声

これから先の不安に答える 弁護士・小堀 秀行
年金(1)
少子高齢化が進む日本の年金制度は大丈夫?

親のこころ
<エピソード編>
・東京ディズニーランドのお子様ランチ
・そのまま息子になっていたかった……
・行商から帰った母の足を洗う

「人生の目的」を考えるヒント 木村 耕一
『忠臣蔵』の悲劇は、今も、あなたのそばで起こっている

次号予告

◆1からわかるブッダの教え 令和版 仏教辞典
・廃悪修善
・人身受け難し など

◆私たちは、なぜ生きるのか
 最も怖いのは自己中心の人

◆こころの相談室
 夜、寝ようとしても、なかなか眠れません

◆これから先の不安に答える
 年金(2)
 不公平に感じる年金を払うのは無駄なのか?

◆野菜が主役なお料理ガイド
 滋養パワーの緑黄色野菜
 ほうれん草


\ お得定期購読はこちら /
定期購読なら[最大30%オフ・送料無料]
月に1回お届けします


スマホ用画像
PC用画像

お問い合わせ・ご注文はお電話でも承ります

0120-949-450

(平日:午前9時~午後6時、土曜:午前9時~12時)