湘南海岸と親鸞聖人|今に伝わる聴聞のすすめ

神奈川県の湘南海岸といえば、広い砂浜と青い海が広がり、サーフィンやビーチバレーなどを楽しむ人が多い観光地です。東に江の島、西に富士山と、美しい景観に恵まれているので、映画や小説の舞台にもなっています。

今から約800年前、親鸞聖人は常陸国の稲田の草庵から、この湘南海岸へ何度もお越しになっていました。

現在の神奈川県小田原市国府津のあたりに草庵を結ばれ、「阿弥陀仏は、すべての人を、この世から永久に変わらぬ幸せに救うと誓われています。皆さん、阿弥陀仏の本願を真剣に聞いてください」と説法されていたのです。

親鸞聖人は「仏法は聴聞に極まる」と、常に聞法を勧められるので、湘南の人々は聖人の草庵を「御勧堂(おすすめどう)」と呼ぶようになったといいます。

60歳を過ぎると、親鸞聖人は関東から京都へお帰りになりました。

親鸞聖人一行が常陸を出発し、東海道を通って湘南にさしかかられると、大勢の人が集まってきたのです。これまで御勧堂で聴聞してきた人たちでした。

別れを惜しむ人々からの願いに応え、親鸞聖人は、しばらく御勧堂に滞在され、ご説法を続けられたと伝わっています。

御勧堂があった場所を示す石碑(神奈川県小田原市国府津)

この湘南海岸の御勧堂で、親鸞聖人のお弟子になった了源房のエピソードを紹介しましょう。

了源房は武家の生まれです。

祖父・河津祐泰は、領地争いで、工藤祐経に殺されました。この時、祐泰は30歳の若さだったといいます。

祐泰の妻は、二人の子ども、十郎、五郎を連れて曽我祐信と再婚しました。曽我兄弟は、実父の仇討ち一つを目指して成長していったのです。

建久4年(1193)5月、鎌倉幕府の将軍・源頼朝は、富士の裾野で巻き狩り(四方を取り巻いて獲物を追い込む狩り)を行いました。

曽我兄弟は、この巻き狩りに、敵と狙う工藤祐経が将軍の側近として同行していることを知ったのです。

「これぞ、好機到来!」と喜んだ曽我兄弟は、深夜に工藤の陣屋に斬り込み、仇討ちを遂げました。

「曽我の十郎、五郎、父の敵・工藤祐経を討ち取ったり! このうえは、頼朝公に仇討ちに至る事情を訴えん」と、一直線に頼朝の本営へ向かおうとしましたが、十郎は頼朝の警護の武士に討ち取られてしまいます。五郎も捕らえられ、翌日、打ち首になりました。

十郎22歳、五郎20歳。二人は若い命を、仇討ちに散らしたのです。

「日本三大仇討ち」といえば、この曽我兄弟の富士の夜襲、赤穂浪士の吉良邸討ち入り、荒木又右衛門の鍵屋の辻の決闘、といわれています。


了源房は、討ち死にした曽我十郎の子どもでした。彼は21歳の時に、武士としての功績を認められ、鎌倉幕府の将軍に仕えることになり、相模国*平塚のを与えられたのです。

了源房は、家を再興することに成功したのでした。これは、武士としての大きな誉れでした。

しかし、彼の苦悩は深まるばかりだったのです。

「祖父は30歳で殺され、父は22歳で討ち死にした。わが一族はみな非業の死を遂げている。どんな悪業の報いなのだろうか。たとえ今、自分が絶えた家を興し、再び父祖の名を顕したとしても、結局、この世のことは夢、幻にすぎないではないか……。このまま武門に身を置いていたのでは、さらに罪を重ね、後生に大変な苦しみを受けることは明らかだ。仏教を求めて、この暗い心を解決したい」

こう決意した了源房は、髪を剃って出家し、「平塚の了源」と名乗りました。

ところが、ちょうどその時に、親鸞聖人が湘南海岸の御勧堂で、阿弥陀仏の本願を説法されているという話が伝わってきたのです。

*相模国……現在の神奈川県

(『月刊 人生の目的』令和7年6月号より一部抜粋)

  • 甲斐国から御勧堂へ無常を感じた小笠原長顕

全文は本誌をごらんください。


\ 最新号から定期購読できます /
書店ではお求めになれません
定期購読なら[最大30%オフ・送料無料]


【最新号】月号  pickup


アニメ映画『親鸞 人生の目的』「人生に悩む人に、光を届ける映画ですね」
盗賊・四郎を演じた小山剛志さんに聞く
「何のために生まれてきたのか?」
私も、若い頃から強い関心がありました

◯ 巻頭企画


【お経】
1からわかるブッダの教え 令和版 仏教辞典


人身受け難し
漫画 ブッダ 古澤たいち

鴨長明が、「日野の里」に結んだ方丈庵を訪ねて
◯ アニメ映画『親鸞 人生の目的』に学ぶ 歎異抄の旅 特別編


少子高齢化の今こそ「つながり」が重要
私たちは、なぜ生きるのか 哲学者・伊藤健太郎


Q.孫娘が母親と仲がよく、反抗期がないのが心配です
こころの相談室 心療内科医・明橋大二


\ お得定期購読はこちら /
書店ではお求めになれません
月に1回お届けします(定価:税込700円)



お問い合わせ・ご注文はお電話でも承ります

0120-949-450

(平日:午前9時~午後6時、土曜:午前9時~12時)